
・パパ活で稼いだお金って税金かかるの?
・納税しないとバレる?
・税金を払わないでパパ活する方法ってあるの?
パパ活は頑張ればたくさんお金を稼ぐことができますが、税金の知識がないとたくさん税金を納めなくてはいけなくなることもあります。
私もパパ活をはじめる前は全く税金の知識はありませんでしたが、5年間パパ活をやって稼げるようになってから勉強するようになりました。難しそうに感じる税金の知識ですが、しっかり学ぶことで脱税などの不安も消えました。

パパ活歴5年の私マリがパパ活での稼ぎ方を教えちゃいます♪
あなたの人生を豊かにするためにぜひ参考にしてみてくださいね♪
パパ活に興味があって「今すぐやり方を知りたい!」というあなたはこちらの記事で「パパ活のやり方」を解説をしていますので合わせてご覧ください。

パパ活で稼いだお金は課税対象になる可能性があります
パパ活のお手当に贈与税がかかる!?
パパ活で稼いだお金に税金がかかる場合、贈与税として課税される可能性があります。
国税庁のホームページにはこう記されています。これだけ読むと他人から貰ったものすべてに税金がかかってしまうように思えますが、贈与税がかからない場合がいくつか記されています。
簡単にいうと結婚式、お葬式などの時渡すお金や誕生日、クリスマスなどのプレゼントなど「社会通念上相当と認められるもの」は贈与に当たらない、と定義されています。
逆に「社会通念上相当」と認められないものには課税されてしまう可能性があります。
例えば、誕生日に3000万のマンションをプレゼントされたとしたらさすがに金額が大きすぎて、社会通念上相当とは認めてもらえないでしょう。一般的なプレゼントの枠を大きくはずれないようにする事が必要です。


「食事をおごってもらう」「帰りのタクシー代」などの延長線レベルのお手当なら大丈夫よね♪
贈与税は税率最大55%を納める必要がある
もし贈与税がかかってしまう場合も確認しておきましょう。まず課税対象となる条件はこう記されています。
次に気になる課税の割合になります。下記の表を見てください。
基礎控除後の課税価格 | 200万円 以下 |
300万円 以下 |
400万円 以下 |
600万円 以下 |
1,000万円 以下 |
1,500万円 以下 |
3,000万円 以下 |
3,000万円 超 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
税 率 | 10% | 15% | 20% | 30% | 40% | 45% | 50% | 55% |
控除額 | ‐ | 10万円 | 25万円 | 65万円 | 125万円 | 175万円 | 250万円 | 400万円 |
例えば、社長のパパさんに1000万円を貰ったとします。すると…
・890万(課税対象額)×40%(1000万以下税率)–125万(控除額)=231万(贈与税額)
・1000万(貰ったお金)-231万(贈与税額)=769万(手取り)
となり、手元に残るお金は769万となってしまいます。
ここまで高額になることはなかなかないけど、税金って高いですよね…。


「110万円以下であれば税金がそもそもかからない」ということも覚えておきたいですね!心配性な方は110万以内に抑えましょう。
税金を納めないパパ活のやり方を解説!
非課税で稼ぐ方法①贈与税にならない範囲で稼ぐ
課税されないようにパパ活をやる場合は、贈与税の対象にならない、課税対象以下の金額に抑えることがポイントになります。
・年間のお手当合計を110万以下で抑える
・プレゼントや食事、交通費など贈与にならないものとしてお手当をもらう
上記のポイントを押さえれば税金で不安になることはありません。普通に食事してタクシー代いただいて帰るパターンのパパ活であれば税金の心配もほとんどないでしょう。
非課税で稼ぐ方法②おとなしくバレないように稼ぐ
税金を払ってなくて税務署が「税金払ってください!」と来る時は高額な金額が動いているのが判明した時です。
税務署は国民一人一人を監視できるわけがありません。「私お金めっちゃ稼いでます!」みたいなアピールをしなければチェックされることもないでしょう。
・知人やSNSで稼いでるアピールをしない
・お小遣いは手渡しで!銀行振込は証拠を残しているのと同じ
「パパからマンション買ってもらった!」「車買ってもらった!」などとアピールすると「私贈与してもらってます!」と言っているようなものです。今はSNSで簡単に情報が広まりますので注意が必要です。
また銀行に振り込んでもらうということもお金の流れが記録されてしまいます。高額であれば高額であるほど、それがどこからくるお金なのか調べられる可能性があるので注意が必要です。


税金についての知識があれば、無駄に不安になる必要がなくなります♪
パパ活で押さえておきたい3つの税金のポイント
いかがだったでしょうか?パパ活での税金についての疑問や不安はなくなったでしょうか?最後におさらいです!
②お小遣いは手渡しで!基本はバレない
③高額なプレゼントをもらった場合はしっかり納税しましょう


税金の勉強もこれでOKですね!後は優しいパパさんと出会って楽しく稼いでいきましょう♪